タグ: 打楽器

  • 5/10 & 11 北原白秋 生誕140年記念 世俗歌集 《北原白秋のまざあ・ぐうす》全曲版世界初演

    5/10 & 11 北原白秋 生誕140年記念 世俗歌集 《北原白秋のまざあ・ぐうす》全曲版世界初演

    公演・Event

    日時・Date & Time

    場所・Location

    チケット・Ticket

    詳細・Detail

  • 11.30 會田瑞樹作品個展 vol.3 ~まざあぐうすを探して~

    11.30 會田瑞樹作品個展 vol.3 ~まざあぐうすを探して~

    公演・Event

    日時・Date & Time

    場所・Location

    チケット・Ticket

    詳細・Detail

  • 10/30 Rendez-vous Ekoda impro live & session vol.16 (guest : 會田瑞樹)即興ライヴ&参加型セッション

    10/30 Rendez-vous Ekoda impro live & session vol.16 (guest : 會田瑞樹)即興ライヴ&参加型セッション

    EventRendez-vous Ekoda impro live & session vol.16 (guest : 會田瑞樹
    Date & Time2023年10月30日 19:00 start / 18:00 open
    LocationLive in Buddy (江古田)
    Ticket・セッション参加 ※要事前予約/定員10名程度
    ¥1,800+2オーダー¥1,400(¥700×2)
    ・一般観覧
    ¥1,300+2オーダー¥1,400(¥700×2)
    ご予約、お問い合わせ
    https://forms.gle/vmy1QTgjhs3we7686
    Detail練馬区育ち、フランス帰りのクラリネット奏者西村薫が毎回ゲストアーティストを招いて江古田で開催するインプロ・ライヴ&セッション、ランデヴー江古田。

    ■出演
    ・西村薫 クラリネット
    ・會田瑞樹 ヴィブラフォン 他

    ■ゲストについて
    今回のゲストは、青春時代を江古田-小竹向原で過ごした打楽器奏者、作曲家の會田瑞樹が登場。
    ヴィブラフォンを中心に秋を打つ音を奏でます。
    ※今回は「江古田のまちの芸術祭」開催期間の特別編のため、セッションのラストに會田瑞樹氏の新曲、即興の要素を取り入れた“江古田ラプソディ”を参加者の皆さんと演奏予定です。

    ◇即興演奏の経験の有無を問わず、プロ・アマ問わず、楽器や歌、声、ダンス など、何でもOK。即興演奏初心者も大歓迎です。
    会場にはキーボード、ドラム、マイク、アンプ類があります。詳細はお問い合わせ下さい。
    定員や機材の準備の都合上、セッション参加希望の方は事前予約をお願いしております。(可能であれば前日までに…)
    また、セッションには参加せずに、即興ライヴとして観覧することも出来ます。

    ■大まかな流れ
    ①主催2名によるデュオ・インプロ
    ②主催2名とセッション参加者1名ずつでトリオ・インプロ・セッション
    ③主催1名~2名とセッション参加者2名~3名で組み合わせてインプロ・セッション
    ※参加人数によっては変更が生じる場合があります。
    過去のセッションの参考プレイリスト
    https://youtube.com/playlist…
    ※セッションの様子をSNSや動画サイトに投稿する場合がございます。公開を希望されない場合は、お申し付け下さい。
  • [12/28] 川島素晴『インヴェンション』全曲演奏会

    [12/28] 川島素晴『インヴェンション』全曲演奏会

    Event川島素晴『インヴェンション』全曲演奏会
    Date & Time2022/12/28 (水) 19:00 start (18:30 open)
    LocationたましんRISURU小ホール
    Ticket料金 一般3000円 学生2000円

    予約
    ・たましんRISURUホール 窓口(電話予約不可・現金のみ)
    ・カンフェティ(http://confetti-web.com/kondorabass/)
    Detail2022年に生誕50年のアニバーサリーを迎えた川島素晴(作曲家・肉体奏者・法螺貝奏者・100均グッズ奏者)が、東京藝術大学在学時より長年取り組み続けている「日本語における発話と音楽の関係」の探究作品である『インヴェンション』シリーズ全9作を一挙上演!
    曽我部清典(トランペット)、松平敬(バリトン・声)、神田佳子(打楽器)をはじめとした川島素晴の創作を支え続ける現代音楽界のスペシャリスト達が一堂に集い、約30年の創作の軌跡を辿る。

    ーー川島素晴よりーー
     私はこれまで、発話と音楽の問題に様々な形で取り組んできた。その中でも「インヴェンション」のシリーズは、日本語の発話と器楽の関係を様々な観点で探るシリーズとなっている。
    《インヴェンションI》「は」が様々な漢字で示され様々な意味を持つ
    《インヴェンションII》単語の羅列で日本語の抑揚と旋律の関係を考察
    《インヴェンションIII》様々な発話のシチュエーションとその模倣
    《インヴェンションIV》楽器の音を日本語的オノマトペで示す
    《インヴェンションV》シラブルを楽器が模倣して徐々に語彙を得る
    《インヴェンションVI》Vと同様だがそれを打楽器奏者一人が担う
    《インヴェンションVII》演奏の様子を示す文章を単語ごとに攪拌
    《インヴェンションVIII》モノと名称の関係と、その異化
    《インヴェンションIX》抑揚の拡大・縮小の可能性
    1994年以来継続し、2022年の2作品を含む全9曲を一挙上演する。
     きっかけは、近藤聖也さんがコントラバスを含む《IV》の再演を計画したことに始まる。「生誕50年でもあるし、いっそ全部やってしまえ」ということで企画して下さったのだが、このシリーズを並べてみたら、図らずも学生時代から現在まで、約30年の創作を回顧する内容となった。言葉と器楽の多種多様な関係性をお楽しみ下さい。
    ーーーー
    《このコンサートはサントリー芸術財団の推薦コンサートです》
    ○日時・会場
    2022年12月28日(水)
    たましんRISURU小ホール
    ○料金
    一般3000円 学生2000円
    プログラム
    ・インヴェンションⅠ(1994)[vo,timp]
    ・インヴェンションⅡ(1995)[bar,vib]
    ・インヴェンションⅢ(2004)[bar,trp,talking drum]
    ・インヴェンションⅣ(2005)[vo,trp,cb]
    ・インヴェンションⅤc(2006/22)[sop,vib,cl,sax,fg,trp,cb,cond]※
    ・インヴェンションⅥ(2018)[perc]
    ・インヴェンションⅦ(2021)[sop,cl,vib]
    ・インヴェンションⅧ(2022)[100均グッズ]
    ・インヴェンションⅨb(2022)[sop,bar,cl,sax,fg,cb,cond]※
    ※リダクション版初演
    ○出演
    川島素晴
    工藤あかね(sop)
    松平敬(bar)
    曽我部清典(tp)
    神田佳子(perc)
    西村薫(cl)
    中川日出鷹(fg)
    大石 将紀(sax)
    會田瑞樹(vib)
    近藤聖也(cb)
  • [11.03 Concert] 山本和智・ショウルーム「困った男(ひと)」

    [11.03 Concert] 山本和智・ショウルーム「困った男(ひと)」

    Event山本和智・ショウルーム「困った男(ひと)」
    Date & Time 2022/11/03 18:00 start(17:30 open)
    LocationADRIFT(⼩⽥急線・京王井の頭線「下北沢駅」徒歩約5分)Map
    Ticket一般:3,000円 学生(25歳以下):2,000円 全席自由 要予約
    ※8月1日(月)Peatixより予約開始 
    https://pareidolian20221103.peatix.com
    Detail今回取り上げる作品は山本和智が委嘱などお構いなしに、ただ「書きたい」という欲求を優先し作曲された未初演の作品群です。
    これらは時に委嘱を断ってまで作曲されたにもかかわらず、後に作曲家の気にそぐわないと見るやあっさり破棄されるという運命を持っています。

    評価に対して全く無頓着な上、ある意味収入を減らしてまでも書いてしまう山本のこういった行為をはじめ、ある時は会場を糸まみれにしてみたり、謎の電子楽器を作ってみたり、はたまた特殊な音楽祭を開催して大学を挑発してみたり—。どこまで真面目でどこからが冗談なのか。

    こうした山本の来し方を思う時、彼は常に『困った男』なのでした。そしてこれからも困った男であり続けるのでしょう。

    そんな困った男が「どういったわけか残したもの」のいくつかをどうぞお楽しみください。

    【出演】
    村田厚生(トロンボーン)
    加藤真一郎(ピアノ)
    北嶋愛季(チェロ)
    内山貴博(フルート)
    西村 薫(クラリネット)
    篠田浩美(打楽器)
    西岡まり子(打楽器)
    中村華子(笙)
    山田岳(エレクトリック・ギター)
    中田小弥香(ファゴット)
    平本 彩(ホルン)
    白小路紗季(ヴィオラ)
    篠崎和紀(コントラバス)
    浦部 雪(指揮)

    眞崎光司(学習環境デザイン研究者)
    山本和智(作曲)

    【プログラム】
    1. “Ravine”〈峡谷〉(2009/2014) -For Trombone solo-
    2. “Pentaphony” (2016) for Left hand (Right hand of nevertouch the keys and both legs)
    3. “Dual aurora” (2017)
    4. “Quartides” (2016)
    ●トーク: 山本和智(作曲家)と眞崎光司(学習環境デザイン研究者)の対談
    5. Field of virtuality Intermezz Planumus contra planum
    6. “Field of virtuality Part:2” i) Music in silver metallic (2018)
    7. “Irradiance” for Clarinet and 7 players (2016)

    主催:パレイドリアン
    助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[スタートアップ助成]、公益財団法人かけはし芸術文化振興財団
    協力:株式会社ブルーシート

    このコンサートはサントリー芸術財団の推薦コンサートです

    詳細はこちら→https://www.pareidolian.info

    Related Posts

  • [Live & Session 8/4] Rendez-vous Ekoda IMPRO LIVE & SESSION vol. 9 with Tomomi Fukagawa percussion

    [Live & Session 8/4] Rendez-vous Ekoda IMPRO LIVE & SESSION vol. 9 with Tomomi Fukagawa percussion

    公演Rendez-vous Ekoda IMPRO LIVE & SESSION vol. 9 with Tomomi Fukagawa percussion
    日時2022/08/04
    ■OPEN18:00 / START 19:00
    会場Live in Buddy (江古田)
    チケット・セッション参加 ※要事前予約(10名程度)
    ¥3,000 (=¥1,800+2オーダー¥1,200)
    ・一般観覧
    ¥2,500 (=¥1,300+2オーダー¥1,200)
    詳細練馬区育ちフランス帰りのクラリネット奏者西村薫が毎回ゲストアーティストを招いて江古田で開催するインプロ・ライヴ&セッション、ランデヴー江古田。
    今回のゲストは「Plocka Ljud 音を摘む。」を即興のテーマに、日常や自然の中の微細な音や感覚の提起や表現を探求する打楽器奏者、深川智美氏です。

    【ライヴ&セッションの大まかな流れ】
    ①主催2名によるデュオ・インプロ
    ②主催2名とセッション参加者1名ずつでトリオ・インプロ・セッション
    ③主催1名~2名とセッション参加者2名~3名で組み合わせてインプロ・セッション
    ※参加人数によって変更が生じます。
    即興演奏の経験の有無を問わず、プロ・アマ問わず、楽器や歌、声、ダンスなど、何でもOK。
    会場にはキーボード、ドラム、マイク、アンプ類があります。詳細はお問い合わせ下さい。
    定員や機材の準備の都合上、セッション参加希望の方は事前予約をお願いしております。
    また、セッションには参加せずに、即興ライヴとして観覧することも出来ます。
    ※セッションの様子をSNSや動画サイト等に投稿することがあります。公開を希望しない場合はお申しつけ下さい。
  • [1/8 concert info] こえのリサイタル Vol. 2

    [1/8 concert info] こえのリサイタル Vol. 2

    公演こえのリサイタル Vol. 2
    声・クラ・打楽器トリオによる音と言葉の世界
    日時2022年1月8日 (土)
    昼公演 15時開演 (14時30分開場)
    夜公演 19時開演 (18時30分開場)
    会場武蔵野スイングホール
    出演薬師寺典子(声楽)
    會田瑞樹(打楽器)
    西村薫(クラリネット)
    曲目♦︎川島素晴  Invention VII (委嘱新作)
    ♦︎松平頼暁  Le Musée Imaginaire (委嘱新作)
    ♦︎黒田崇宏  委嘱新作
    ♦︎ジョルジュ・アペルギス Les 7 Crimes de l’amours
    ♦︎スコット・マンソン Trantella
    ♦︎川島素晴  Das Lachenmann IVb
    チケット3000円(全席自由)​​予約フォーム
    その他 
PAGE TOP